♦ 恒松 伴典(ツネマツ トモノリ)
1978年生まれ 福岡県出身
・conditioning studio VIVALUCK! 代表
・研修講師 / 離職防止コーチ
・作業療法士
・健康経営アドバイザー(認定番号21002548)
・一般社団法人コーチングプラットフォーム認定コーチ
・シナプソロジー研究所認定 シナプソロジーアドバンス教育トレーナー
・日本プロフェッショナル講師協会™認定講師
・健康経営サポート企業(株)広島元氣いっぱいプロジェクト オフィトレアドバイザー 兼 プロジェクト開発メンバー
・保健医療福祉サービス研究会認定 接遇インストラクター
『conditioning studio VIVALUCK!』のFacebookページ→こちら
『恒松伴典』のFacebookページ→こちら
『conditioning studio VIVALUCK!』のInstagramページ→こちら
♦︎紹介
専門知識である脳科学をもとに離職防止、メンタルヘルスケア研修を実施。
1年で離職率77%→7%を達成した経験をもとに作られた研修内容は、脳の仕組みをベースとし ているため業種問わず即日現場が変わると評判が高い。
組織の成長や生産性の向上に必要な人的資本経営の本質部分を学べるため、大企業から中小 企業のリーダーからの研修依頼が、口コミや紹介で広がっている。
♦活動内容
~企業様向け~
脳の仕組みから解決・・・
・人財育成セミナー
・離職防止セミナー
・ストレスマネジメントセミナー
~行政・医療・介護従事者向け~
・高齢者自立支援セミナー
・認知機能向上プログラムセミナー
・認知症、介護予防教室
【経歴】
・医療介護業界で20年以上従事。
・健康経営支援企業『広島元氣いっぱいプロジェクト』公認アドバイザーおよび
「remoteオフィトレ」プロジェクト開発メンバー
・リーガロイヤルホテル労働組合連合会役員研修 講師
・九電工グループ安全大会 記念講演 講師
・福岡県産業保健総合支援センター 労働衛生管理研修 講師
・佐賀県鳥栖市商工会議所総務懇話会研修 講師
・健康経営企業主催セミナー講師(広島)
〈参加企業:日本建設(株),(株)広庄、(株)ケンセイ舎、広島大学、など〉
・(株)スタッフサービス・ビジネスサポート スタッフ研修講師(オンライン)
・介護労働安定支援センター福岡支部セミナー講師(オンライン)
・福岡県久留米市、宗像市、筑紫野市役所 健康福祉部職員対象セミナー講師
・福岡県シルバー人材センター会員向け講演会講師
・学校法人三幸学園 福岡リゾート&スポーツ専門学校 非常勤講師
(科目:スポーツビジネス科、高齢者トレーニング指導実践)
・久留米リハビリテーション専門学校 非常勤講師
(科目:基礎作業学)
その他、労働組合対象研修を多数実施。
オンライン、全国各位で年間約50講座セミナー講師担当。
● 医療・介護の現場に20年携わる中、多くの離職者を見てきました。
私が働いてきた医療・介護現場は、
学歴・資格・年齢と様々な集団であり、
過酷な現場から多くの方が心と体にストレスを抱えています。
そのため、この業界の離職率は高く
慢性的な人材不足となっている現場がとても多い状況です。
私も過去に、ある現場の管理者となった際に
マンパワー不足による過酷な労働状況・人間関係の衝突などで
離職する人たちを止められず悲しい思いをしてきました。
辞めないように説得を繰り返しましたが、
この状況は変わりませんでした。
しかしそんなとき、「ある気づき」が生まれました。
● 人が共通する『脳の仕組み』を使い離職率を90%減へ!
私は作業療法士であり、
専門分野は脳解剖学、脳生理学、精神医学、心理学です。
人が「考えて行動する脳の仕組み」と「感情の流れ」を
医学的に理解しています。
なので、
どんなに資格や年齢が違っても、「人の脳」であることに
変わりないと気づいたのです!
そこで私はストレスと離職する脳の仕組みを研究し、
ある方法を作り上げました。
それは、
「脳」の仕組みを離職防止と人材育成に活かす方法です。
その方法を取り入れた結果、
1年で離職77% → 7%へ、
翌年度末は0%へ改善することが出来ました。
● 医療・介護現場で結果を出したこのメソッドは、どんな業種でも効果がある!
医療・介護現場は学歴・資格・年齢・経験値など
様々な人たちの集団で過酷な現場ですが、
そのような人達にも短期間で結果を出すことができました。
なのでこの方法は
「脳の仕組み」を基本としていることから、
どのような現場でも即日活用可能といえます。
脳科学からひも解く
「ストレスマネジメント」「メンタルヘルスケア」
「やる気を出す指導法」「離職しないコツ」など
人間の本質からアプローチするこのメソッドは、
表面的なテクニックではなく脳への直接的なアプローチとなるため
永続的なスキルとしてご活用いただけます。
またプライベートでの人間関係改善にも大変効果的です。
この知識が皆様の現場にお役に立てればと思っております。
● 詳しい内容について
ご興味のある方は、
こちらのページより『まず最初におこなう実践法』を発信をしております。
お気軽にご覧下さいませ。
何かお役に立てそうであれば研修についてお問い合わせください。
お問い合わせはコチラ
【研修の内容を見る】↓
気になることがございましたら、何でもお気軽におたずねくださいませ。
また、医療・介護分野では地域の高齢者の自立支援に向け
認知症予防教室・介護予防教室を行なっております。
現場での経験をもとに、医療・介護・高齢者に関わる指導者の方々へ
『高齢者の脳の仕組みと生活』をテーマに認知機能向上プログラムセミナーを実施しております。
どちらもご興味のある方は
「セミナー・ワークショップのご案内」ページにて
ご紹介しております。
ご興味のある方は、ご参照くださいませ。
セミナー・ワークショップ依頼を受付中です。
セミナーテーマ一覧はこちら↓
・企業様向け:企業セミナー一覧
・シナプソロジー関係:シナプソロジーセミナー・ワークショップ一覧